专利摘要:
第1の環状部材の第1のポケットセットに対して環状連結部材の連結面間で制御されたシフト動作を行うように装着された制御エレメントを具えるオーバーランニング連結アッセンブリ。制御エレメントは、第2の部材の連結面の第2のポケットセットにおけるフォワード支柱の位置を制御することなく、第1のポケットセットにおけるリバース支柱の位置のみを制御するよう動作する。制御エレメントによって、リバース支柱の少なくとも一つが制御エレメントの第1の位置において第2の連結部材の連結面に固定機構セットの少なくとも一つを係合させる。制御エレメントは、制御エレメントの第2の位置においてそのポケットにリバース支柱を維持する。
公开号:JP2011508167A
申请号:JP2010539613
申请日:2008-12-08
公开日:2011-03-10
发明作者:アイゼングルーバー,グレゴリー,エム.
申请人:ミーンズ インダストリーズ,インク.;
IPC主号:F16D41-12
专利说明:

[0001] 関連出願のクロスリファレンス
本出願は、2007年12月19日に出願された、米国暫定特許出願第61/008,216号「支柱を積み重ねた一方向クラッチ−半径が異なる各支柱セット」の利益を請求する。この出願は、2008年12月3日に出願された、米国出願第12/326,954号「オーバーランニング連結アッセンブリ」の継続出願でもある。]
背景技術

[0002] 1.技術分野
本発明は、特に、車両の自動変速装置用のオーバーランニング連結アッセンブリに関する。]
[0003] 2.背景技術
典型的な一方向クラッチは、インナーリングと、アウターリングと、これらの二つのリング間の固定装置からなる。一方向クラッチは、一の方向に固定されて、もう一方の方向には自在に回転できるように設計されている。車両用自動変速装置にしばしば用いられている二つのタイプの一方向クラッチは:
・一方向クラッチのインナーレースとアウターレース間にスプリングで留めたローラを有するローラタイプ(ローラタイプは、いくつかのアプリケーションではスプリングなしでも使用される);と
・一方向クラッチのインナーレースとアウターレース間に配置した非対称形のくさびを有する支柱タイプ;
である。]
[0004] 一方向クラッチは、通常変速装置に使用され、あるギアがシフトしている間に駆動トルク(すなわち、パワーフロー)を妨害しないようにして、惰走する間にエンジンブレーキを効かせる。]
[0005] 米国特許第5,927,455号は、パワー回転用に装着された駆動部材と、当該駆動部材の回転調整用に装着された被駆動部材であって、駆動部材と被駆動部材の各々がつめ係合ショルダを有する部材と、これらの駆動部材と被駆動部材との間に挿入された複数の硬質つめと、を有する双方向オーバーランニングつめ型クラッチを開示している。駆動部材と被駆動部材間の動きをシフトさせる制御エレメントが装着されており、つめの位置を制御する。このつめは、駆動部材と被駆動部材の間に駆動係合を作るために延在している係合位置に向けて曲がるようにバイアスされている。この制御エレメントは、様々な位置にシフト可能であり、一方向において駆動とオーバーランニングが可能であり、また、駆動部材の回転方向に応じて逆方向に駆動とオーバーランニングが可能である。]
[0006] 米国特許第6,244,965号は、駆動部材から被駆動部材へ一方向においてトルクを伝達する平面オーバーランニング連結を開示しており、この連結は、トルクが反転したときに部材間で自由な動きをさせる。この連結は、間に配置した支柱保持プレートにごく近接して配置された連結プレートを具えており、一方のプレートは駆動部材に連結され、他方のプレートが被連結部材に連結されて、各プレートが支柱溝を有し、一連の支柱は一枚のプレートの溝の中に各支柱が回動できるように配置されており、これによって、支柱を他方の連結プレートの対になる溝に係合させる。リテーナは、角度をつけて間隔をおいて配置したこれらの支柱を登録する開口を有し、保持プレートがある回転位置にあるときに支柱を回動させる。保持プレートは、第2の回転位置にあるときに、支柱の回動を妨げて、連結プレートの自由な相対運動が可能となる。]
[0007] 米国特許第6,290,044号は、自動変速装置用の選択可能な一方向クラッチアッセンブリを開示している。このクラッチは、中央ハブを中心に回転可能な支柱プレートを具え、回動可能な回転用の、ポケットとポケットに装着した支柱を有する。アクチベータハブの周りに同心状に配置した選択プレートは、半径方向内側に延在する歯を有し、これはアクチベータプレート内の開口に合致するように構成されている。回転デバイスが選択的に作用して、制御プレートのピンを回転させることによって、一方向クラッチモードとし、選択カムの係合をはずして、アクチベータプレートの内側面を超えて選択プレートの歯を内側に配置する。ここで、支柱は、支柱プレートアッセンブリがクラッチ方向に回転するときに歯を捕捉する。この支柱の捕捉端は、支柱プレートアッセンブリが反対方向に回転すると、歯の傾斜したカム端部によってポケット内でカム作用が生じ、これによって、オーバーラン方向において支柱プレートが自在になる。]
[0008] 米国特許第7,258,214号は、オーバーランニング連結アッセンブリと、第1及び第2の平面部材の係合を制御する方法を開示しており、ここでは、単一の制御プレートあるいは部材の一の動きに対して、2セットの対向する係合支柱が適用されている。第1及び第2の平面部材は、第1の軸にほぼ直交して延在する内側面を有する。このアッセンブリは、自由に動くフォワードキーと、フォワードキーと反対の自由に動くリバースキーを具える。このフォワードキーとリバースキーは、ノッチ係合の係合位置と、第2の部材が第1の部材に対して自由である非係合位置との間で可動である。平面制御部材は、第1及び第2の面の間に配置されており、第1の面に対する第1の角度位置と第2の角度位置の間で第1の軸の周りを制御可能に回転できる。]
[0009] 米国特許第7,344,010号は、オーバーランニング連結アッセンブリと、第1及び第2の平面部材の係合を制御する方法を開示しており、ここでは、アッセンブリがクラスタ化したつめと、それぞれのつめ保持部を具えている。第1及び第2の平面部材は、第1の軸にほぼ直交して延在する内側面を有する。つめは、自由に動くフォワードセットのつめと、自由に動くリバースセットのクラスタ化つめを具える。フォワード及びリバースセットのつめは、ノッチ係合している係合位置と、非係合位置の間で移動可能である。クラスタ化されていることによって、第1及び第2の面間に配置された制御エレメントは、完全な円形である必要がなく、第1の部材に対する第1及び第2の角度位置間で第1の軸の周りを制御可能に回転することができる。]
[0010] 米国特許出願公開第2006/0278487号は、オーバーランニングラジアル連結アッセンブリあるいはクラッチと、このアッセンブリの内側及び外側プレートまたは部材の係合を制御する方法を開示している。ここでは、隣接係合するラジアル固定つめを、単一の回転可能な制御プレートまたはエレメントによって選択的に制御して、完全固定、一方固定、及び一方オーバーラン状態としている。このアッセンブリは、自由に動くフォワードつめと、それぞれのフォワードつめに隣接するリバースつめを具える。これらのフォワードつめとリバースつめは、ノッチ係合している係合位置(すなわち、完全固定状態)と、外側部材が第1の軸の周りを一の方向に一方オーバーラン状態で内側部材に対して自由に動き、反対方向においては外側部材が一方向固定状態で内側部材に固定されている、非係合位置との間で移動可能である。アッセンブリと方法について複数の異なる実施例が提供されている。]
[0011] その他の関連する米国特許公報には、米国特許公開第2005/0279602号と、以下の米国特許がある。
第7,296,668号;第6,854,577号;第RE38,498号;
第6,571,926号;第6,505,721号;第6,481,551号;
第6,386,349号;第6,333,112号;第6,193,038号;
第6,186,299号;第6,129,190号;第6,125,980号;
第6,116,394号;第6,065,576号;第5,964,331号;
第5,918,715号;及び、第5,871,071号]
[0012] 従来技術の選択可能なあるいは制御可能な一方向クラッチの問題の一つは、制御プレートまたはエレメントを用いて、静止ポケットプレート内でフォワード及びリバース支柱の両方を保持あるいは制御するようにしていることである。この結果、オーバーランの間にフォワード支柱を抑えるために、比較的大量の潤滑液あるいはオイルが必要である。]
[0013] 本出願の目的において、用語「連結」は、クラッチまたはブレーキを含み、一枚のプレートが変速装置のトルク送達エレメントに駆動可能に接続されており、もう一枚のプレートが別のトルク送達エレメントに接続されているか、あるいは変速装置ハウジングに対して固定あるいは静止保持されていることを含むと解するべきである。用語「連結」、「クラッチ」、「ブレーキ」は、同じ意味で用いることができる。]
[0014] 本発明の少なくとも一の実施例の目的は、改良した制御可能または選択可能なオーバーランニング連結アッセンブリを提供することである。]
[0015] 本発明の上記目的及びその他の目的を達成するために、オーバーランニング連結アッセンブリが提供されている。このアッセンブリは、第1及び第2の環状連結部材を具え、これらの部材は、共通の回転軸を中心にして互いに対して相対回転するように支持されている。第1及び第2の連結部材は、互いに対向する環状連結面を有する。第1の連結部材の連結面は前記回転軸を中心に間隔をあけて配置した第1のポケットセットを有する。第1のセットの各ポケットは、これによって受けている回動リバース支柱を有する。第2の連結部材の連結面は、前記回転軸を中心に間隔をあけて配置した第2のポケットセットを有する。第2のセットの各ポケットは、これによって受けている回動フォワード支柱を有する。第1の連結部材の連結面は、第2の連結部材のポケットから外側に突出したときに、フォワード支柱によって係合される第1の固定構造セットを有し、この連結部材が第1の方向において互いに相対回転することを防止する一方で、第2の連結部材のポケット内のフォワード支柱の回動によって、前記連結部材を反対の第2の方向において互いに相対回転させている。第2の連結部材の連結面は、第1の連結部材のポケットから外側に突出したときに、リバース支柱によって係合される第2の固定構造セットを有し、この連結部材が第2の方向において互いに相対回転することを防止する一方で、第1の連結部材のポケット内のリバース支柱を回動させることによって、前記連結部材を第1の方向において互いに相対回転させている。このアッセンブリは、また、第1のポケットセットに対する連結面間の制御されたシフト動作を行うために装着されており、フォワード支柱の位置を制御することなくリバース支柱のみの位置を制御するように動作する制御エレメントを具える。制御エレメントは、少なくとも一のリバース支柱を制御エレメントの第1の位置における第2の固定構造セットのうちの少なくとも一つに係合させる。この制御エレメントは、制御エレメントの第2の位置において、そのポケットにリバース支柱を維持している。このリバース支柱は、フォワード支柱がそれに沿って位置しているライン又は列から間隔をあけて配置されたライン又は列に沿って配置されている。]
[0016] 連結面は、回転軸の軸方向に沿った面の方向を向いている。]
[0017] リバース支柱は、フォワード支柱の外側に位置していても良い。]
[0018] 制御エレメントは、第1及び第2の位置の間で回転軸を中心に制御可能に回転することができる。第1のポケットセットは、回転軸から第1の半径に間隔をあけて配置され、第2のポケットセットは、回転軸から第1の半径より小さい第2の半径に間隔をあけて配置される。]
[0019] 制御エレメントはほぼ円形であっても良く、制御エレメントは、対向する円周端部を有していても良い。]
[0020] 連結部材の一つは、環状溝を有していても良く、アッセンブリは更に、この一の連結部材の環状溝によって受けられるほぼ円形のスナップリングと、もう一つの連結部材とスナップリングとの間の回転軸に沿って軸方向に配置された環状スラスト板を具えていても良い。このスラスト板は、板から突出してスラスト板の回動を阻止するリテーナを有していても良い。]
[0021] スナップリングは、円周上にスペースを開けて配置した対向する端部を有していても良く、リテーナはこのスナップリングの対向する端部間に軸方向に延在して、スラスト板の回転を阻止する。]
[0022] 更に、本発明の上述の目的及びその他の目的を達成するに際して、オーバーランニングクラッチが提供されている。クラッチは、第1及び第2の環状クラッチ部材を具えており、これらの部材は共通の回転軸を中心に相互回転するように、互いに対して支持されている。第1及び第2のクラッチ部材は、互いに対向する環状連結面を有している。第1のクラッチ部材の連結面は、回転軸の周りにスペースを開けて配置された第1のポケットセットを有する。第1のセットの各ポケットは、それによって受けている回動リバース支柱を有する。第2のクラッチ部材の連結面は、回転軸の周りにスペースを開けて配置された第2のポケットセットを有する。第2のクラッチ部材の連結面は、回転軸の周りに配置された第2のポケットセットを有する。第2のセットの各ポケットは、それによって受けている回動フォワード支柱を具える。第1のクラッチ部材の連結面は、第1の固定構造セットを有し、この構造は第2のクラッチ部材のポケットから外側に突出するときにフォワード支柱によって係合される第1の固定構造セットを有し、第1の方向におけるクラッチ部材の互いに対する相対回転をなくす一方で、第2のクラッチ部材のポケットにあるフォワード支柱を回動させることによって、反対の第2の方向においてクラッチ部材を互いに対して相互回転させる。第2のクラッチ部材の連結面は第2の固定構造セットを有し、この構造は第1のクラッチ部材のポケットから外側に突出するときにリバース支柱によって係合される第1の固定構造セットを有し、第2の方向におけるクラッチ部材の互いに対する相対回転をなくす一方で、第1のクラッチ部材のポケットにあるリバース支柱を回動させることによって、第1の方向においてクラッチ部材を互いに対して相互回転させる。クラッチはまた、第1のポケットセットに対する連結面間の制御されたシフト動作を行うために装着されており、フォワード支柱の位置を制御することなくリバース支柱の位置のみを制御するように動作する制御エレメントを具える。制御エレメントは、少なくとも一のリバース支柱を制御エレメントの第1の位置における第2の固定構造セットのうちの少なくとも一つに係合させる。この制御エレメントは、制御エレメントの第2の位置において、そのポケットにリバース支柱を維持している。このリバース支柱は、フォワード支柱がそれに沿って位置している曲線又は列から間隔をあけて同心状に配置された曲線又は列に沿って配置されている。]
[0023] 更に、本発明の上記目的及びその他の目的を達成するにあたり、オーバーランニングクラッチが提供されている。このクラッチは、第1及び第2の環状クラッチ部材を具えており、これらの部材は共通の回転軸を中心に相互回転するように、互いに対して支持されている。第1及び第2のクラッチ部材は、互いに対向する環状連結面を有している。このクラッチ部材の一方は、環状溝を有している。第1のクラッチ部材の連結面は、回転軸の周りにスペースを開けて配置された第1のポケットセットを有する。第1のセットの各ポケットは、それによって受けている回動リバース支柱を有する。第1セットの各ポケットは、ポケットから外側にその支柱を回動可能にバイアスして固定するスプリングを具える。第2のクラッチ部材の連結面は、回転軸の周りにスペースを開けて配置された第2のポケットセットを有する。第2のセットの各ポケットは、これによって受けている回動可能なフォワード支柱を具える。第2のセットの各ポケットは、ポケットから外側にその支柱を回動可能にバイアスして固定するスプリングを具える。第1のクラッチ部材の連結面は、第1の固定構造セットを有し、この構造は第2のクラッチ部材のポケットから外側に突出するときにフォワード支柱によって係合される第1の固定構造セットを有し、第1の方向におけるクラッチ部材の互いに対する相対回転をなくす一方で、第2のクラッチ部材のポケットにあるフォワード支柱を回動させることによって、反対の第2の方向においてクラッチ部材を互いに対して相互回転させる。第2のクラッチ部材の連結面は、第2の固定構造セットを有し、この構造は第1のクラッチ部材のポケットから外側に突出するときにリバース支柱によって係合される第1の固定構造セットを有し、第2の方向におけるクラッチ部材の互いに対する相対回転をなくす一方で、第1のクラッチ部材のポケットにあるリバース支柱を回動させることによって、第1の方向においてクラッチ部材を互いに対して相互回転させる。クラッチは更に、第1のポケットセットに対する連結面間の制御されたシフト動作を行うために装着されており、フォワード支柱の位置を制御することなくリバース支柱の位置のみを制御するように動作する制御エレメントを具える。制御エレメントは、少なくとも一の開口を有し、この開口を貫通して少なくとも一のリバース支柱を貫通延在させ、第2の固定構造セットの少なくとも一つを制御エレメントの第1の位置に係合させる。この制御エレメントは、制御エレメントの第2の位置において、そのポケットにリバース支柱を維持している。このリバース支柱は、フォワード支柱がそれに沿って位置しているライン又は列から間隔をあけて配置されたライン又は列に沿って配置されている。このクラッチは、更に、ほぼ円形のスナップリングを具え、このリングは一方のクラッチ部材の環状溝と、他方のクラッチ部材とスナップリングとの間の回転軸に沿って軸方向に配置された環状スラスト板によって受けられている。]
[0024] 本発明の上述の目的、その他の目的、特徴及び利点は、図面を参照して、本発明を実行する最良モードである以下の詳細な説明から、容易に明らかになる。]
図面の簡単な説明

[0025] 図1は、本発明のオーバーランニング連結アッセンブリまたはクラッチと、変速装置ハウジング、及び、トルク伝達を制御する駆動エレメントの一実施例を示す分解斜視図であり、部分的に破線と断面で示す。
図2は、本発明のオーバーランニング連結アッセンブリ又はクラッチの別の実施例を示す分解前方斜視図である。
図3は、図2に示すアッセンブリの実施例を示す分解後方斜視図である。
図4は、図2及び3に示すアッセンブリの静止環状連結部材を、第1の位置において制御エレメントの開口を通って延在する回動リバース支柱と、それに対応する回動環状連結部材なしで示す回動フォワード支柱と共に説明の目的で示す斜視図である。
図5は、図2及び3に示すアッセンブリの回転環状連結部材を、対応する静止環状連結部材なしで、回動リバース支柱と共に説明の目的で示す斜視図である。
図6は、図4と同様に、静止環状連結部材を、第2の位置における制御エレメントによってポケットに位置したリバース支柱と共に示す斜視図である。] 図1 図2 図3 図4 図5 図6
実施例

[0026] 図1を参照すると、符号20で示す変速装置は、符号24で示すオーバーランニングクラッチを受けるハウジング22を具える。このクラッチは、本発明の一実施例によって構成されており、外付けのスプラインギア26を用いてトルク伝達を制御するようにしている。オーバーランニングクラッチ又は連結アッセンブリの第2の実施例は、図2及び3において符号124で示す。一般的に、第1の実施例の対応する部品と構造及び/又は機能が同じまたは同様である第2の実施例の部品には、100を足した同じ符号が付されている。] 図1 図2
[0027] 第1の実施例のオーバーランニングクラッチ24は、図1に符号30と32で示す、第1及び第2の環状クラッチ部材を具える。第2の実施例では、この部材は、図2−6において符号130と132で示されている。部材30と32(同様に、部材130と132)は、共通の回転軸を中心に相対回転するように互いに支持されている。第1及び第2のクラッチ部材30と32はそれぞれ連結面34と36を有し、これらの面は、回転軸に沿って軸方向を向いている。同様に、第1及び第2のクラッチ部材130と132は、それぞれ連結面134と136を有する。連結面34と36(同様に連結面134と136)が、回転軸に対して半径方向を向くように方向づけることができることは自明である。] 図1 図2
[0028] クラッチ部材30の連結面34は、回転軸を中心に円周方向にスペースを開けて配置されたポケット38を具える。各ポケット38は、このポケットで受ける回転支柱40を具え、各ポケットはその支柱をポケットから外側に向けて回転方向にバイアスして固定させるとともに、ポケットへ戻る動きをさせるスプリング(図示せず)を具え、クラッチ部材30と32の間で相対回転させている。]
[0029] 同様に、クラッチ部材130の連結面134は、回転軸を中心に円周方向にスペースを開けて配置されたポケット138を具えている。各ポケット138は、このポケットで受ける回転支柱140を具え、各ポケットはその支柱をポケットから外側に向けて回転方向にバイアスして固定させるとともに、ポケットへ戻る動きをさせるスプリング(図示せず)を具え、クラッチ部材130と132の間で相対回転させている。]
[0030] 第2のクラッチ部材32の連結面36は、固定構造(図示せず)を有しており、この構造は、第1のクラッチ部材30のポケット38から外側へ突出すると、支柱40によって固定され、クラッチ部材の互いに対する相対回転を阻止する一方で、反対方向においてはクラッチ部材を互いに対して相対回転させる。これは、関連するスプリングのバイアスに反する支柱40のポケット38への回動によって行われる。相対回転とは、両方のクラッチ部材の回転、あるいは、図1に示すように外側にキー溝が付いている場合、一方のクラッチ部材のみが回転して他方は回転しないことを意味すると解するべきである。] 図1
[0031] 同様に、第2のクラッチ部材132の連結面136は、固定構造144を有しており、この構造は、第1のクラッチ部材130のポケット148から外側へ突出すると、支柱140によって固定され、クラッチ部材の互いに対する相対回転を阻止する一方で、反対方向においてはクラッチ部材を互いに対して相対回転させる。これは、関連するスプリングのバイアスに反するポケット138への支柱140の回動によって行われる。相対回転とは、両方のクラッチ部材の回転、あるいは、一方のクラッチ部材のみが回転して他方は回転しないことを意味すると解するべきである。]
[0032] 第2のクラッチ部材(32又は132)の連結面(36又は136)は、回転軸を中心にスペースを開けて配置された第2のポケットセット(図1には示さず、図2−6の146)を有する。この第2のセットの各ポケットは、ここで受ける回動フォワード支柱(図2における48、図2−6における148)を具える。第2のセットの各ポケット146は、そこから外側に向けて支柱を回動方向にバイアスして固定するスプリング(両実施例において図示せず)を具える。] 図1 図2
[0033] 第1のクラッチ部材(30又は130)の連結面(34又は134)は、第2のクラッチ部材(32又は132)のポケット(図1には示さず、図2−6の146)から外側に突出するときにフォワード支柱(48又は148)によって係合される第1の固定構造セット(図1の50、図2−6の150)を有しており、第1の方向においてクラッチ部材(30と32又は130と132)の互いに対する相対回転を阻止する一方で、第2のクラッチ部材(32又は132)のポケット(図2−6の146)においてフォワード支柱(48又は148)を回動させることによって、反対の第2の方向においてクラッチ部材(30と32又は130と132)を互いに対して相対回転させる。] 図1 図2
[0034] 図1においては符号52で、図2−6においては符号152で示す制御エレメントは、第1のポケットセット(38又は138)に対する連結面(34と36又は134と136)間で、制御されたシフト動作を行うように装着されており、フォワード支柱(48又は148)の位置を制御することなくリバース支柱(40又は140)の位置のみを制御するよう作用する。制御エレメント(52又は152)は、このエレメントを貫通して延在する少なくとも一の開口(54又は154)を具え、少なくとも一方のリバース支柱(40又は140)がこの開口を貫通して、制御エレメント(52又は152)の第1の位置(図4又は5に示す)において第2の固定構造セットの少なくとも一方(図2−6の144)を固定する。制御エレメント(52又は152)は、制御エレメント(52又は152)の第2の位置(図6に示す)において、そのポケット(38又は138)にリバース支柱(40又は140)を維持する。リバース支柱(40又は140)は、それに沿ってフォワード支柱(48又は148)が配置されているラインあるいは列からスペースを開けて配置されたラインまたは列に沿って配置されている。リバース支柱のラインまたは列は、好ましくは曲線であり、フォワード支柱の曲線ライン又は列と同心である。制御エレメント(52又は152)は、アクチュエータアーム(図1には示さず、図2−6の156)に連結されており、このアームは油圧バルブまたはソレノイド(図示せず)に連結されて、制御位置間で制御エレメント(52又は152)をシフト、あるいは回転させる。アクチュエータアームは、第1の連結部材130の連結面134を通って形成されているスロット158を介して延在している。] 図1 図2 図4 図6
[0035] クラッチ部材(30又は130)は、通常の環状のスナップリング(62又は162)を受ける環状溝(60又は160)を有する。環状のスラスト板(64又は164)は、クラッチ部材(32又は132)とスナップリング(62又は162)の間の回転軸に沿って軸方向に配置されている。このスラスト板(64又は164)は、スナップリングと接触する第1の軸面と、第1の軸面と反対の軸方向を向き、クラッチ部材(30又は130)に接触することなくクラッチ部材(32又は132)のみに接触している第2の軸面を有する。更に、スラスト板(64又は164)は、そこから突出しているリテーナ(図1には示さず、図2−6の166)を具えており、スラスト板が回転しないようにしている。] 図1 図2
[0036] スラスト板の実施例は、スチール、真鍮、アルミニウム、あるいは青銅などの金属でできたシートメタルスタンピングである。スラスト板を合成樹脂で作ることもできる。]
[0037] スナップリング(62又は162)は、対向する周縁端(68又は168)を有し、これらは、互いにスペースを開けて配置されており、その間でスラスト板リテーナを受けて、スラスト板が回転しないようにしている。特に、シートメタルのスラスト板は、回転軸に対して斜めに軸方向に延在するリテーナを提供するようにスタンピングされる。]
[0038] クラッチの別の実施例では、スラスト板を合成樹脂でモールドして作り、このスラスト板は、スラスト板を回転させないように、スナップリングの対向する周縁端間で受ける軸方向に突出するリテーナを有する。]
[0039] ポケット46と146の形状は、板132が板130をオーバーランするときの遠心力の影響のもと、板又は部材130に向けてフォワード支柱48と148が変位しないようになっている。]
[0040] フォワード支柱に働く遠心力は、遠心力成分ベクトルを作り、プラナ一方向クラッチアッセンブリが自由に動くときにフォワード支柱のそのポケットからの変位に抵抗する傾向にある。力のベクトルは、ポケットの半径方向外側エッジにおいて形成される負の抜き勾配によって作られる。この負の抜き勾配は、ポケットプレート32又は132の製造中に作られる。負の抜き勾配は、ポケットの半径方向外側の壁において金属をひっくり返すことによって達成できる。]
[0041] 好ましくは、プレート30と130及びプレート32と132は、粉末金属技術を用いて作ることができる。粉末金属キャスティング技術における焼成工程中に、プレート32又は132がまだ加熱された状態にあるが、非常に可鍛可能な状態にあるときに、ノッチ又は層を容易に形成することができる。ポケットの負の抜き勾配は、ポケット板30又は132が、例えば2500rpm以上の高速で回転している時でもフォワード支柱の変異に抵抗する。このことは、オーバーランニングクラッチの性能を大きく改善し、支柱上の摩擦を減らして、プラナオーバーランニングクラッチアッセンブリが自由に動くときにポケット板のポケットの上の支柱の歯止めによってノイズが生じるという支柱の傾向を防止する。]
[0042] 一の部材30又は130の溝または固定構造では、各々、その部材の耐荷重性ショルダの反対側に傾斜面を具える。各傾斜面は、凸面部分を具え、この部分がクラッチがオーバーランして非連結位置に支柱を押圧する間、フォワード支柱に係合する。]
[0043] 例示的なクラッチアッセンブリでは、部材間に多量の潤滑液(図示せず)を配置して、流体減衰を介してフォワード支柱に更なる安定性を与える一方で、更に有利なことに、摩耗部品を低減する働きをする。しかしながら、凸面部分の存在と、クラッチがオーバーランする間のそれに付随する支柱の安定性の増加によって、公知の流体−潤滑クラッチに比較すると、このような実質的に少ない量の潤滑液を使用することが可能である。潤滑液の必要量がこのように低減することには、例えば、クラッチがオーバーランする間の被駆動部材上の流体抗力の低減、オイル供給の必要性の低減、周辺オイルシール用の厳しい制限がより少ない、といった潜在的な相関利益が含まれる。しかしながら、自己潤滑性材料で、フォワード支柱と被駆動部材の傾斜面を製造することを含めて、部品の摩耗を低減するその他の好適な機構を使用することを予期していることは、自明である。]
[0044] 要約すると、静止部材(30又は130)でなく回転部材(32又は132)にフォワード支柱(48又は148)を配置することによって、遠心力が手伝って高速でフォワード支柱をポケットに「保持」する。また、斜面付機構(50又は150)により、流体力学的効果が生じ、フォワード支柱48又は148がこの機構を移動する際の衝撃を和らげる。このように、オーバーラン寿命が(最小限のオイルで)改善され、粘性抵抗が少なくなるためスピンロスが低減される。]
[0045] 本発明の実施例について述べたが、これらの実施例は本発明のすべての形態を説明しようとするものではない。むしろ、本明細書に使用されている用語は、限定ではなく説目のための用語であり、本発明の精神と範囲から外れることなく、様々な変更が可能であると解される。]
权利要求:

請求項1
オーバーランニング連結アッセンブリにおいて:共通の回転軸を中心として相対回転するように相互に支持されており、互いに相対する環状連結面を有する第1及び第2の連結部材であって;前記第1の連結部材の連結面が前記回転軸を中心にスペースを開けて配置された第1のポケットセットを有し、当該第1のセットの各ポケットがそれで受ける回動リバース支柱を有し;前記第2の連結部材の連結面が前記回転軸を中心にスペースを開けて配置された第2のポケットセットを有し、当該第2のセットの各ポケットがそれで受ける回動フォワード支柱を有し;前記第1の連結部材の連結面が、前記第2の連結部材のポケットから外側に突出したときに前記フォワード支柱によって係合される第1の固定機構セットを有し、第1の方向において前記連結部材の互いに対する相互回転を阻止する一方で、前記第2の連結部材のポケット内の前記フォワード支柱の回動により、反対の第2の方向において前記連結部材を互いに対して相互回転させ;前記第2の連結部材の連結面が、前記第1の連結部材のポケットから外側に突出したときに前記リバース支柱によって係合される第2の固定機構セットを有し、前記第2の方向において前記連結部材の互いに対する相互回転を阻止する一方で、前記第1の連結部材のポケット内の前記リバース支柱の回動により、前記第1の方向において前記連結部材を互いに対して相互回転させる;第1及び第2の連結部材と:前記第1のポケットセットに対して前記連結面間の制御されたシフト移動を行う用に装着され、前記フォワード支柱の位置を制御することなく前記リバース支柱の位置のみを制御するように作動し、前記リバース支柱の少なくとも一つを前記制御エレメントの第1の位置において前記第2の固定機構セットの少なくとも一つに係合させる制御エレメントであって、前記制御エレメントの第2の位置においては前記リバース支柱をそのポケットに維持し、前記リバース支柱が、前記フォワード支柱がそれに沿って位置しているライン又は列からスペースを開けたライン又は列に沿って配置される、制御エレメントと;を具えることを特徴とするアッセンブリ。
請求項2
請求項1に記載のアッセンブリにおいて、前記連結面が前記回転軸に沿って軸方向を向くように方向づけられていることを特徴とするアッセンブリ。
請求項3
請求項1に記載のアッセンブリにおいて、前記リバース支柱が前記フォワード支柱の外側に配置されていることを特徴とするアッセンブリ。
請求項4
請求項3に記載のアッセンブリにおいて、前記制御エレメントが前記第1及び第2の位置間で前記回転軸を中心に制御可能に回転し、前記第1のポケットセットが前記回転軸から第1の半径にスペースを開けて配置されており、前記第2のポケットセットが前記回転軸から前記第1の半径より短い第2の半径にスペースを開けて配置されていることを特徴とするアッセンブリ。
請求項5
請求項1に記載のアッセンブリにおいて、前記制御エレメントがほぼ円形であることを特徴とするアッセンブリ。
請求項6
請求項5に記載のアッセンブリにおいて、前記制御エレメントが対向する周縁端を有することを特徴とするアッセンブリ。
請求項7
請求項1に記載のアッセンブリにおいて、前記連結面の一つが環状溝を具え、前記アッセンブリが更に:前記一の連結部材の環状溝によって受けるほぼ円形のスナップリングと;もう一つの連結部材と前記スナップリングとの間で前記回転軸に沿って軸状に配置した環状スラスト板であって、当該スラスト板の回転を防ぐために当該板から突出するリテーナを有するスラスト板と;を具えることを特徴とするアッセンブリ。
請求項8
請求項7に記載のアッセンブリにおいて、前記スナップリングが、周縁状にスペースを開けて配置された対向する端部を具え、前記リテーナが前記スナップリングの対向する端部の間に延在して、前記スラスト板の回転を防止することを特徴とするアッセンブリ。
請求項9
オーバーランニングクラッチにおいて:共通の回転軸を中心として相対回転するように相互に支持されており、互いに相対する環状連結面を有する第1及び第2のクラッチ部材であって;前記第1のクラッチ部材の連結面が前記回転軸を中心にスペースを開けて配置された第1のポケットセットを有し、当該第1のセットの各ポケットがそれで受ける回動リバース支柱を有し;前記第2のクラッチ部材の連結面が前記回転軸を中心にスペースを開けて配置された第2のポケットセットを有し、当該第2のセットの各ポケットがそれで受ける回動フォワード支柱を有し;前記第1のクラッチ部材の連結面が、前記第2のクラッチ部材のポケットから外側に突出したときに前記フォワード支柱によって係合される第1の固定機構セットを有し、第1の方向において前記クラッチ部材の互いに対する相互回転を阻止する一方で、前記第2のクラッチ部材のポケット内の前記フォワード支柱の回動により、反対の第2の方向において前記クラッチ部材を互いに対して相互回転させ;前記第2のクラッチ部材の連結面が、前記第1のクラッチ部材のポケットから外側に突出したときに前記リバース支柱によって係合される第2の固定機構セットを有し、前記第2の方向において前記クラッチ部材の互いに対する相互回転を阻止する一方で、前記第1のクラッチ部材のポケット内の前記リバース支柱の回動により、前記第1の方向において前記クラッチ部材を互いに対して相互回転させる;第1及び第2のクラッチ部材と:前記第1のポケットセットに対して前記連結面間の制御されたシフト移動を行う用に装着され、前記フォワード支柱の位置を制御することなく前記リバース支柱の位置のみを制御するように作動し、前記リバース支柱の少なくとも一つを前記制御エレメントの第1の位置において前記第2の固定機構セットの少なくとも一つに係合させる制御エレメントであって、前記制御エレメントの第2の位置においては前記リバース支柱をそのポケットに維持し、前記リバース支柱が、前記フォワード支柱がそれに沿って位置している曲線又は列からスペースを開け、当該曲線又は列と同心の曲線又は列に沿って配置される、制御エレメントと;を具えることを特徴とするオーバーランニングクラッチ。
請求項10
オーバーランニングクラッチにおいて:共通の回転軸を中心として相対回転するように相互に支持されており、互いに相対する環状連結面を有し、一方のクラッチ部材が環状溝を有する第1及び第2のクラッチ部材であって;前記第1のクラッチ部材の連結面が前記回転軸を中心にスペースを開けて配置された第1のポケットセットを有し、当該第1のセットの各ポケットがそれで受ける回動リバース支柱を有し、前記第1のセットの各ポケットが、固定用にポケットから外側にその支柱を回動するようにバイアスするスプリングを具え;前記第2のクラッチ部材の連結面が前記回転軸を中心にスペースを開けて配置された第2のポケットセットを有し、当該第2のセットの各ポケットがそれで受ける回動フォワード支柱を有し、前記第2のセットの各ポケットが、固定用にポケットから外側にその支柱を回動するようにバイアスするスプリングを具え;前記第1のクラッチ部材の連結面が、前記第2のクラッチ部材のポケットから外側に突出したときに前記フォワード支柱によって係合される第1の固定機構セットを有し、第1の方向において前記クラッチ部材の互いに対する相互回転を阻止する一方で、前記第2のクラッチ部材のポケット内の前記フォワード支柱の回動により、反対の第2の方向において前記クラッチ部材を互いに対して相互回転させ;前記第2のクラッチ部材の連結面が、前記第1のクラッチ部材のポケットから外側に突出したときに前記リバース支柱によって係合される第2の固定機構セットを有し、前記第2の方向において前記クラッチ部材の互いに対する相互回転を阻止する一方で、前記第1のクラッチ部材のポケット内の前記リバース支柱の回動により、前記第1の方向において前記クラッチ部材を互いに対して相互回転させる;第1及び第2のクラッチ部材と:前記第1のポケットセットに対して前記連結面間の制御されたシフト移動を行うように装着され、前記フォワード支柱の位置を制御することなく前記リバース支柱の位置のみを制御するように作動し、前記制御エレメントを貫通して延在する少なくとも一の開口を有し、前記リバース支柱の少なくとも一つをその開口を貫通して延在させて前記第2の固定機構セットの少なくとも一つを前記制御エレメントの第1の位置に係合させ、前記制御エレメントの第2の位置においては前記リバース支柱をそのポケットに維持し、前記リバース支柱が、前記フォワード支柱がそれに沿って位置しているライン又は列からスペースを開けて配置したライン又は列に沿って配置されている、制御エレメントと;前記一方のクラッチ部材の環状溝によって受けるほぼ円形のスナップリングと;他方のクラッチ部材と前記スナップリングとの間の回転軸に沿って軸方向に配置された環状スラスト板であって、当該スラスト板の回転を防止するスラスト板から突出するリテーナを有するスラスト板と;を具えることを特徴とするオーバーランニングクラッチ。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP5951778B2|2016-07-13|オーバランモードを有する連結器アセンブリおよび連結器アセンブリで使用するラチェット用逆方向支材または半径方向ラチェット
US7464801B2|2008-12-16|Selectable one-way clutch
US8267231B2|2012-09-18|Electrically variable transmission with an axially-moveable selectable one-way clutch assembly
DE102006044851B4|2016-05-12|Freilauf-Einwegkupplung
EP1888934B1|2012-09-12|Overrunning coupling assemble and method for controlling the engagement of planar members
CN101240820B|2012-10-31|防止摇臂齿合的单向离合器
JP4961149B2|2012-06-27|ワンウェイ・クラッチ
CA2429958C|2010-07-13|Inertia-actuated overrunning coupling assembly
US6702711B2|2004-03-09|Automatic transmission planetary carrier thrust washer system
US8272488B2|2012-09-25|Overrunning coupling and control assembly including apparatus having a latching mechanism
JP3917862B2|2007-05-23|Overrunning coupling assembly
US8091696B2|2012-01-10|Rocker clutch assembly
CN102459941B|2015-05-13|球坡道离合器
CN1313748C|2007-05-02|具有锁止离合器的液力传动系统
US3596537A|1971-08-03|Clutch piston and retraction spring subassembly and method of transmission assembly
US7832542B2|2010-11-16|Reverse input prevent clutch bearing assembly
US8506445B2|2013-08-13|Selectable torque transmitting device
CN1877154B|2011-06-15|超越离合器
US9188174B2|2015-11-17|Controllable or selectable coupling assembly having an overrun mode and a retained control element
US6835158B2|2004-12-28|Automatic transmission
US5449057A|1995-09-12|One-way clutch apparatus
US7500548B2|2009-03-10|Dual-mode one-way torque transmitting device
US6543596B2|2003-04-08|Multi-disk friction device having low-drag characteristics
US5853073A|1998-12-29|Ratchet one-way clutch assembly
CN102224355B|2016-01-20|具有径向一体的前/后摇杆的可选择单向离合器
同族专利:
公开号 | 公开日
EP2220389A4|2017-07-19|
WO2009085569A1|2009-07-09|
US20090159391A1|2009-06-25|
KR101232487B1|2013-02-12|
US8051959B2|2011-11-08|
KR20100106483A|2010-10-01|
EP2220389A1|2010-08-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPH1144330A|1997-02-24|1999-02-16|Dana Corp|二方向ワンウェイクラッチ|
US20060278487A1|2005-06-09|2006-12-14|Means Industries, Inc.|Overrunning radial coupling assembly and method for controlling the engagement of inner and outer members of the assembly|
US20070034470A1|2005-08-11|2007-02-15|Means Industries, Inc.|Overrunning clutch having snap ring secured thrust plate|
WO2007033327A2|2005-09-14|2007-03-22|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling assembly including clustered pawls and method for controlling the engagement of planar members|US9739321B2|2015-04-14|2017-08-22|Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha|Selectable one-way clutch|
US10501034B2|2014-12-26|2019-12-10|Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha|Vehicle|USRE38498E1|1995-02-01|2004-04-20|Means Industries, Inc.|One-way clutch apparatus|
US5871071A|1996-06-21|1999-02-16|Means Industries, Inc.|One-way high torque clutch mechanism|
US5964331A|1996-12-02|1999-10-12|Means Industries, Inc.|One-way overrunning clutch|
US6244965B1|1997-04-28|2001-06-12|Means Industries, Inc.|Controllable overrunning coupling|
US5918715A|1997-06-09|1999-07-06|Means Industries, Inc.|Overrunning planar clutch assembly|
US5927455A|1997-07-21|1999-07-27|Warn Industries|Overrunning pawl clutch|
US6333112B1|1997-11-21|2001-12-25|Means Industries, Inc.|Laminated one-way clutch|
CA2321916C|1998-02-24|2003-09-16|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling assembly and manufacturing method|
US6065576A|1998-03-20|2000-05-23|Means Industries, Inc.|Strut for planar one-way clutch|
US6186299B1|1999-08-13|2001-02-13|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling assembly|
US6116394A|1999-08-13|2000-09-12|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling assembly|
US6193038B1|1999-08-18|2001-02-27|Means Industries, Inc.|One-way clutch and method for making same|
US6290044B1|2000-04-03|2001-09-18|General Motors Corporation|Selectable one-way clutch assembly|
US6505721B1|2000-05-25|2003-01-14|Means Industries, Inc.|Planar one-way clutch|
US6481551B1|2000-11-27|2002-11-19|Means Industries, Inc.|Inertia-actuated overrunning coupling assembly|
US6386349B1|2001-01-17|2002-05-14|Means Industries, Inc.|Compact clutch assembly featuring dual selectively-operative one-way clutches|
US6571926B2|2001-02-12|2003-06-03|Means Industries, Inc.|One-way clutch assembly featuring improved strut stability|
US6854577B2|2003-04-29|2005-02-15|Means Industries, Inc.|Sound dampened one-way clutch|
US20050279602A1|2004-06-16|2005-12-22|Means Industries, Inc.|Planar coupling assembly for an automatic transmission|
US7258214B2|2005-06-09|2007-08-21|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling assembly and method for controlling the engagement of planar members|US8365892B2|2008-11-07|2013-02-05|Schaeffler Technologies AG & Co. KG|Ratcheting one-way clutch|
US8272488B2|2009-02-06|2012-09-25|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling and control assembly including apparatus having a latching mechanism|
US8602187B2|2009-03-13|2013-12-10|Means Industries, Inc.|Overrunning one-way clutch or coupling assembly|
US8286772B2|2009-04-01|2012-10-16|Means Industries, Inc.|Controllable coupling assembly and overrunning coupling and control assembly utilizing same|
US20110177900A1|2010-01-15|2011-07-21|Means Industries, Inc.|Hybrid electric vehicle drive system and control system for controlling a hybrid electric vehicle drive system|
US8522940B2|2010-02-09|2013-09-03|Means Industries, Inc.|Engageable coupling assembly having reduced spin losses and method of assembling such assembly within an automotive transmission to reduce such losses|
US8720659B2|2010-03-26|2014-05-13|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling and control assembly including an electromechanical actuator subassembly|
US8418825B2|2010-10-28|2013-04-16|Ford Global Technologies, Llc|Magnetically actuated mechanical diode|
US9366298B2|2010-10-28|2016-06-14|Ford Global Technologies, Llc|Magnetically actuated clutch assembly|
US8622186B2|2010-12-03|2014-01-07|GM Global Technology Operations LLC|Method of operation of a selectable one way clutch selection mechanism|
US10533618B2|2013-09-26|2020-01-14|Means Industries, Inc.|Overrunning, non-friction coupling and control assembly, engageable coupling assembly and locking member for use in the assemblies|
US8813929B2|2010-12-10|2014-08-26|Means Industries, Inc.|Controllable coupling assembly|
US9541141B2|2010-12-10|2017-01-10|Means Industries, Inc.|Electronic vehicular transmission, controllable coupling assembly and coupling member for use in the assembly|
US8888637B2|2010-12-10|2014-11-18|Means Industries, Inc.|Vehicle drive system including a transmission|
US9127724B2|2010-12-10|2015-09-08|Means Industries, Inc.|Electromechanical apparatus for use with a coupling assembly and controllable coupling assembly including such apparatus|
US9482294B2|2014-02-19|2016-11-01|Means Industries, Inc.|Coupling and control assembly including a sensor|
US9303699B2|2010-12-10|2016-04-05|Means Industries, Inc.|Electromechanical assembly to control the operating mode of a coupling apparatus|
EP3611395A1|2015-04-01|2020-02-19|Means Industries, Inc.|Electronic vehicular transmission, controllable coupling assembly and coupling member for use in the assembly|
US9441708B2|2010-12-10|2016-09-13|Means Industries, Inc.|High-efficiency drive system including a transmission for a hybrid electric vehicle|
US9234552B2|2010-12-10|2016-01-12|Means Industries, Inc.|Magnetic system for controlling the operating mode of an overrunning coupling assembly and overrunning coupling and magnetic control assembly having same|
EP2649339A4|2010-12-10|2018-03-14|Means Industries, Inc.|Electromechanically actuated coupling and control assembly|
US9638266B2|2010-12-10|2017-05-02|Means Industries, Inc.|Electronic vehicular transmission including a sensor and coupling and control assembly for use therein|
US9255614B2|2010-12-10|2016-02-09|Means Industries, Inc.|Electronic vehicular transmission and coupling and control assembly for use therein|
US10619681B2|2014-09-16|2020-04-14|Means Industries, Inc.|Overrunning, non-friction coupling and control assemblies and switchable linear actuator device and reciprocating electromechanical apparatus for use therein|
US9377061B2|2010-12-10|2016-06-28|Means Industries, Inc.|Electromagnetic system for controlling the operating mode of an overrunning coupling assembly and overrunning coupling and control assembly including the system|
US10677296B2|2010-12-10|2020-06-09|Means Industries, Inc.|Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein|
US9874252B2|2010-12-10|2018-01-23|Means Industries, Inc.|Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein|
US9562574B2|2014-02-19|2017-02-07|Means Industries, Inc.|Controllable coupling assembly and coupling member for use in the assembly|
US9435387B2|2010-12-10|2016-09-06|Means Industries, Inc.|Device and apparatus for controlling the operating mode of a coupling assembly, coupling and control assembly and electric motor disconnect and pass through assemblies|
US8646587B2|2010-12-10|2014-02-11|Means Industries, Inc.|Strut for a controllable one-way clutch|
US9186977B2|2011-08-26|2015-11-17|Means Industries, Inc.|Drive system including a transmission for a hybrid electric vehicle|
US8844693B2|2011-09-13|2014-09-30|Means Industries, Inc.|Coupling assembly having an overrun mode and ratcheting reverse strut or radial ratchet for use therein|
US9188174B2|2012-09-12|2015-11-17|Means Industries, Inc.|Controllable or selectable coupling assembly having an overrun mode and a retained control element|
US9188170B2|2012-04-18|2015-11-17|Means Industries, Inc.|Coupling and control assembly|
US8978838B2|2012-06-05|2015-03-17|Ford Global Technologies, Llc|Controllable overrunning coupling|
US9933049B2|2012-10-04|2018-04-03|Means Industries, Inc.|Vehicle drive system including a transmission|
US9121454B2|2012-10-12|2015-09-01|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling and control assembly, coupling assembly and locking member for use therein|
US9188172B2|2013-01-10|2015-11-17|Means Industries, Inc.|Compact overrunning coupling and control assembly having reduced part count and manufacturing complexity|
US9541143B2|2014-01-08|2017-01-10|Means Industries, Inc.|Magnetic system for controlling an operating mode of an overrunning coupling assembly and overrunning coupling and magnetic control assembly including the system|
WO2014110319A1|2013-01-10|2014-07-17|Means Industries, Inc.|Controllable or selectable coupling assembly having an overrun mode and a retained control element|
US8899395B2|2013-01-22|2014-12-02|Gm Global Technology Operations, Llc|Selectable one-way torque transmitting device using control rail|
US9726236B2|2013-01-30|2017-08-08|Borgwarner Inc.|Multi-mode clutch module|
WO2014137798A1|2013-03-05|2014-09-12|Borgwarner Inc.|Multi-mode clutches for forward/reverse planetary gearset|
US20150027402A1|2013-07-26|2015-01-29|Caterpillar Inc.|Thrust plate|
US9371868B2|2013-08-27|2016-06-21|Means Industries, Inc.|Coupling member subassembly for use in controllable coupling assembly and electromechanical apparatus having a pair of simultaneously actuated elements for use in the subassembly|
US9108615B2|2013-09-19|2015-08-18|Borgwarner Inc.|Multimode clutch for a parallel hybrid vehicle|
DE112015004085B4|2014-10-02|2018-04-05|Borgwarner, Inc.|Multimodale kupplung|
US9909631B2|2014-11-07|2018-03-06|Means Industries, Inc.|Apparatus for controllably actuating a selectable coupling assembly having multiple operating modes|
US9702419B2|2014-11-07|2017-07-11|Means Industries, Inc.|Electromechanical system for controlling the operating mode of a selectable clutch assembly and overrunning coupling and electromechanical control assembly using the system|
US9822825B2|2014-11-07|2017-11-21|Means Industries, Inc.|Actuator controller to controllably supply DC power to a bi-directional electromechanical actuator|
US10487887B2|2014-11-07|2019-11-26|Means Industries, Inc.|Electromechanical apparatus for use with a controllable coupling assembly and coupling and electromechanical control assembly|
JP6210334B2|2015-02-10|2017-10-11|トヨタ自動車株式会社|セレクタブルワンウェイクラッチ|
US9482297B2|2015-04-01|2016-11-01|Means Industries, Inc.|Controllable coupling assembly having forward and reverse backlash|
JP6268133B2|2015-09-08|2018-01-24|トヨタ自動車株式会社|動力伝達装置|
US10145428B2|2016-02-04|2018-12-04|Means Industries, Inc.|Coupling assembly having an overrun mode and channeled locking member for use therein|
US9982727B2|2016-03-18|2018-05-29|GM Global Technology Operations LLC|Selectable one way clutch loaded member release|
US10591000B2|2016-05-24|2020-03-17|Means Industries, Inc.|One-way clutch assembly and coupling member for therein wherein locking member dynamics with respect to strut laydown speed are enhanced|
US10711885B2|2016-08-10|2020-07-14|Means Industries, Inc.|Coupling and electromechanical control assembly and electromechanical system for use therein|
US10316904B2|2016-09-28|2019-06-11|Means Industries, Inc.|Coupling assembly having an overrun mode and appendaged locking member for use therein|
WO2018093715A1|2016-11-16|2018-05-24|Borgwarner Inc.|Side plate and pawls for multi-mode clutch modules with improved torque path|
US10677297B2|2017-02-10|2020-06-09|Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha|Selectable one-way clutch|
US10583729B2|2017-02-10|2020-03-10|Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha|Selectable one-way clutch|
US10563710B2|2017-03-17|2020-02-18|Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha|Selectable one-way clutch|
US10711853B2|2017-05-15|2020-07-14|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling and control assembly, coupling assembly and locking member for use therein having improved dynamics with regards to locking member laydown speed|
US10598233B2|2017-05-25|2020-03-24|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling and control assembly and system to prevent the inadvertent engagement of the assembly|
US10590998B2|2017-05-25|2020-03-17|Means Industries, Inc.|Overrunning coupling and control assembly and system to prevent the inadvertent engagement of the assembly|
US10590999B2|2017-06-01|2020-03-17|Means Industries, Inc.|Overrunning, non-friction, radial coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use in the assembly|
法律状态:
2010-12-28| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
2013-01-25| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 |
2013-02-20| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
2013-05-09| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130508 |
2013-05-16| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130515 |
2013-08-14| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130813 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]